投稿記事
不動産相続で損をしないための5つのポイント
いつも応援ありがとうございます。
おがたです。
今回は、不動産相続で損をしないために最低限知っておきたい5つの重要ポイントをご紹介します。
相続は誰にでも起こりうるものですが、「不動産」が絡むと、税金や名義変更、売却などさまざまな手続きが複雑になります。
特に福岡・太宰府市のような地価が安定している地域では、相続後の不動産活用が重要な資産戦略の一つとなります。
1. 相続登記は義務化されています【2024年4月より】
不動産の相続登記が義務化されました。
正当な理由なく相続登記を3年以内に行わないと、「10万円以下の過料」が科される可能性があります。
✅ ポイント:相続が発生したら、すぐに法務局や司法書士に相談しましょう。
2. 相続税がかかるかどうかをチェック
不動産を含む遺産総額が3,000万円+(600万円×法定相続人の数)を超えると、相続税が発生します。
例:相続人が2人 → 基礎控除は4,200万円
太宰府市などで一戸建てを相続する場合、路線価や固定資産評価額のチェックが不可欠です。
✅ 対策:生前に不動産の評価額を知っておくと安心です。
3. 共有名義にするとトラブルの元
相続不動産を兄弟で「共有名義」にするケースは多いですが、後々の売却・修繕・税金の支払いで揉めやすくなります。
✅ おすすめ:可能なら「1人に相続して代償金を支払う」など、分かりやすい形に。
4. 「空き家」のまま放置はNG
相続した実家が空き家のままだと、税金・修繕費の負担だけでなく、「特定空き家」に指定されるリスクも。
太宰府市でも、空き家対策条例があり、自治体からの指導が入ることがあります。
✅ 対策:賃貸に出す、売却するなどの活用プランを早めに検討。
5. 専門家に早めに相談
相続は法律・税務・不動産の知識が必要な複雑な手続きです。
司法書士・税理士・不動産会社のチームで動くのが理想です。
まとめ:不動産相続は「知ってるかどうか」で差がつく!
相続は突然やってきます。慌てないためにも、事前に準備しておくことが何より大切です。
特に不動産が含まれる場合は、「誰が相続するのか」「どう活用するのか」「税金はどうなるのか」を明確にしておきましょう。
✅無料相談受付中
弊社では、福岡・春日・大野城・太宰府エリアでの不動産相続に関する無料相談を承っています。
まずはお気軽にご相談ください。